今年の流行語?インスパイア?
LD mixiをインスパイア
http://blog.livedoor.jp/zapanet/archives/50206820.html
mixiのデザインが秀逸なのか、それともLDのWebデザイナーが無能なのか。後者だとは思うけど、あそこはいつも笑わせてくれる。ネタ提供して注目集める能力だけはピカイチだね。それが内容に結びつかないのもいつものことだけど。
LD mixiをインスパイア
http://blog.livedoor.jp/zapanet/archives/50206820.html
mixiのデザインが秀逸なのか、それともLDのWebデザイナーが無能なのか。後者だとは思うけど、あそこはいつも笑わせてくれる。ネタ提供して注目集める能力だけはピカイチだね。それが内容に結びつかないのもいつものことだけど。
メモリースティックの互換性に問題。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1026/sony.htm
なんつーか、こういう基本的なところで
躓いてるのがいまのソニーを体言してる気がする。
古いメモステなんてゴミだもの。
ちょっと前にはこんなこともあったし。
SONY製CCD使ったデジカメ・ビデオの不具合状況LINK。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
DSC-U10使ってるけど、いまんところ特に問題なく使えてる。そのうちひっかかるかもしれないけど、延長保証するみたい。だけれどいつまでやるんだろ。
ちまたで流行ってる白いゴムの腕輪。
ワタシが知ったのは「ライブ8」ってやつからだけど
なんかちょっと問題あるみたい。
趣旨はわからなくはないんだけどやり方がマズイ。
きっと本気でボランティアとして参加しているヒトも
いるんだろうけど、それを食い物にしようとしている
輩も混じってるって印章はあるね。
ほっとけない 世界のまずしさ
http://www.hottokenai.jp/
ホワイトバンドの問題点
http://whiteband.sakura.ne.jp/
Wikipedia ホワイトバンドプロジェクト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
さらにコンサートなんかもある模様。
http://www.whiteband.jp/main.html
6500円っていう入場料はチャリティ料金込みなのかね?
会場費だけなら3000円くらいでもできそう。
やっぱり商売の匂いプンプン。
インフラサービスとしては注目してるんだけど
早くもダメポぶりを発揮してくれてるなぁ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/26/9622.html
元は東電のやつなんだから、なんとかなると思ってたんだけど、やっぱりLDはLDだな。
この件に関しては以前セミナーみたいの見てきたけど、当初は儲からないのは覚悟、ユーザーがどれだけLDのコンテンツ利用するかってところがポイントと担当者がいってた。でも利用するコンテンツなんてあるのか?ってカンジだ。だからセシール買収したのかね。
ところでこのサービスのキーマンとなるのがネットワーク事業本部技術グループマネージャーの伊勢 幸一って人なんだけど
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/06/29/656683-000.html
この人ってスクエアでFFのネットワーク担当だった人なんだよね。
http://premium.nikkeibp.co.jp/sp01dst/sp01dst_square_2.shtml
なんかこの事実だけでも信頼性低いっていうか、信じられないっていうか(笑)
世のHR・HMファンをTVの前に釘付けにし
伝説の番組となった「ヘビメタさん」
メガデスで一躍スターダムにのった、あのマーティ・フリードマンが毎週出てきてギター弾きまくる、さらにはゲストのミュージシャンとのギターバトルも展開されるという内容は、TVの音楽バラエティ番組ではありえなかったもの。
番組は先月で終了したのですが、一部スタッフが手弁当と
心意気だけでWeb版「ヘビメタ」さんを続行。
そしてそのWeb版も今週で最終回を迎えることに……。
この題材、この内容でよくここまでやってくれました。
本当にお疲れさま。
ヘビメタさん
http://www.tv-tokyo.co.jp/heavy-metal/
Web版ヘビメタさん
http://www.square-enix.co.jp/hmt/web/
ところでマーティ・フリードマンのオフィシャルサイトによるとヘビメタさんの特別番組が作られるかもという意味深な発言が・・・
「Anyway it`s a great show and I`m proud to be part of it. I have learned a ton, and it has opened so many new doors for me. It is a two-season show, and the final episode airs Sep. 27th. There will likely be specials and/or spin-offs of the show coming in the not too distant future, but I can`t tell you any more than that right now.」
http://www.martyfriedman.com/archivedetail.php?id=124
気軽&自由に自分の言葉をネットに残せるBlogだけど、このBlog自体がスパム化しているという事実。随分前から指摘されていたけれど、今度はトラックバックに広告付けてくるのがいる始末。敵もイロイロ考えるものね。こういった閑散としたところでもGoogleのレイティングには引っかかるのかしら?ところでこのスパム・トラックバックを逆手に使おうとしているのがSONYさん。トラックバックしたヒトの中からAIBOプレゼントとかやってるわけなんだけど、この手法自体はオモシロイかも。ネット広告ビジネスってのは、まだまだいろいろなアイデアが試せる場所でもあるからいろいろ実験すればいいし。
知り合いの事務所に転がってたビジネス指南書?みたいな本を読んでみた。
この手の本って実は初めて読むのだが(笑)、当たり前な心構えを、ちょっと表現を変えてさも重要そうに書いてある。まぁ、実際はその当たり前のことってのを意識して実践するのは非常に難しいことなんだけどね。だからこの手の本ってのは手を変え、品を変え出版されて売れるんだろけど。
で、この7つの習慣とやらに「Win-Winの関係」やら「シナジー効果」とかいう単語がでてくる。ホリエモンの元ネタってこんなところだったのか。その割にはこの本がいってる「人格の形成こそがもっとも重要」ってところが出来てない様なキモするのだが。
たまには毛色の違う本を読んでみるのも勉強になるなぁというお話。
あの事故で1両目にのっていて助かった人の手記。
http://www.kysd.net/fuku42501.html
なんつーか淡々としてて、逆にそれがリアル。
約半年前のことだが、世間的には結構風化してるようで
この時代における時の流れの速さが最近コワイわ。
Recent Comments