« September 2004 | Main | August 2005 »

May 25, 2005

ミツバチのささやき

10年に1本という寡作家ビクトル・エリセの初監督作品にして最高傑作(とかってに思っている)が「ミツバチのささやき」。数年前にDVD化されたとき、こりゃ買っておかないと後で後悔するよなと思い、同じエリセ監督作品の「エル・スール」と一緒になったBOX SETを購入。自宅で数回視聴した後、友人へ貸したりしてたんですが、そのBOX SETが戻ってきました。久しぶりに見てもやっぱり(・∀・)イイですね。スペイン内戦後の暗い時代、しかし子供達はいつもとかわらない、明るい未来を見据え成長していく。今の日本の子供にない瞳の輝きが主役であるアナ・トレントにはあります。詩的な映像美と絶賛された映像は、タルコフスキーを彷彿させるものがありますし、全体を通した優しい視点はエリセ監督がこの作品に込めた思いそのものなのかもしれません。この名作、現在は非常に入手困難なようでAmazonのユーズ価格で5万円もの値段がついちゃってます。ミツバチ単品でも2万円以上。なんだかな~。この金欠病解決のために売っちゃうか~(笑)でも、売った後にゼッタイすんごく後悔することになりそうだし……。こういうことがないように、権利もってるところはしっかり再版繰り返してもらいたいです。映像作品だけでなく、本やCDなんかもね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 23, 2005

FF XI 神威

FF XIジラートミッション・クエの中でも最難関のひとつ「神威」をようやくクリア。攻略時の様子などはトラパ先読んでもらいましょ。しかし、MMORPGならではの醍醐味ってのをFF XIやってて久々に味わいました。普通のRPGゲームでは味わえない、多人数による大規模戦闘ってやつですね。勇者様は誰もいない、個々のキャラクターの能力や中のヒトのスキル次第でどうでも転ぶってところがスリルマンテンなわけで、やっぱりやめられんなぁと思った次第。

MMORPGを遊ぶようになってから、オフゲー、いわゆる普通のコンシューマゲームとかはホトンド遊ばなくなりました。やっぱりコミュニケーションにまさるエンターテイメントはないということでしょうか。FF XIも半分以上仲間とのチャットツールという感覚でやってるし。アバターつかってメッセンジャーの類もMMRPGみたいに進化していくかなぁと思う次第。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

推理小説・歯と爪

メモ代わりに読了した本も書いておくことにします。
先週読み終わったのはR.S.バリンジャーの「歯と爪」という本。面白くなかったら返金しますという返金保証がついた推理小説で、本の後半部分が袋とじになって読めないようになっています。以前から気になっていたもの。気になってはいたものの、ナカナカ手にとる機会はなくて、先日BookOffで100円で売られていたのを見かけたので購入、当然袋とじは破られてます(笑)。ストーリーの中心はある天才的マジシャンによる復讐劇。ということなのだが、ページをめくって現れるファーストシーンは裁判風景。ナンダコレハと思い読み勧めるうちに主人公のマジシャン「リュウ」が登場。彼の生い立ちやその後の生活とともに謎の裁判が平行して語られていくという構成をとってます。この構成がくせ者で、袋とじの手前数ページでその種明かしがアカされるという趣向。ここまで読んだら、ゼッタイに袋とじあけちゃうって(笑)初出は50年前の1955年ということもあり、トリック自体はそんなに複雑ではいので、この手の小説が好きな人なら途中で何となく解ってしまうカナ?ちょっと話の展開に強引名部分もあるし。しかし、50年にわたって読み継がれ、いまなお再版を重ねている本であるという事実は、この推理小説の完成度の高さをそのまま物語っているといってもいいでしょう。とにかく1ページ目から綿密に練られた構成は見事。すべての小説のお手本になるといっても言葉は過ぎないでしょうね。

| | Comments (18) | TrackBack (1)

May 11, 2005

イヤナコト

自動車税。たしか納付期限は5月。うちは普通車だから34500円ですね。トラパ先の方は毎月600円づつためて軽自動車の税金はらっているようですが、ワタシも似たようなカンジに考えてやってます。1年365日、毎日積み立て(笑)1/1は1円、1/2は2円というように積み立て。つまり毎日1円づつ上乗せしていくわけですね。最終的に12/31には365円を積み立てるわけです。

最高でも1日365円なのですが、これが1年トータルになるとなんと6万6795円になります!税金+αぶんくらいにはなっちゃうんですね。でもこの方法で積み立てすると12月はカナリツライです。そこで平均化して毎日183円づつ積み立てることに。缶コーヒー一本ちょっとですから、これならなんとかなります。この方法で税金用にお金ためるようになってから、外で缶コーヒーとかぜんぜん飲まなくなりました(笑)。税金払うこと考えて消費が落ちるっていうのは、いわゆる合成の誤謬ってことになるんでしょうか。でも、デフレ不況時代を庶民が乗り越えるには、こうして爪の先に灯をともすような生活しないといけないわけで。。。。

ある統計によると日本の富の総計は約1200兆円。そのうちの1/4をたったの5万人が所有してるらしい。単純計算で一人あたり50億円ってところですかね。このお金持ちな人たちが貯め込んでないで、どっかに投資するとかしてキャッシュフローが増えればいまの日本の不況なんて吹っ飛んじゃうと思うのですが。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

ATも作ったよ

 原寸大スコープドックを作ったことで話題となった「なんでも作るよ。」のコゴロウさん。彼の展覧会も残すところ明日1日のみ。ワタシは初日に見に行ったわけですが、そのときに購入した会場グッズも売り切れ状態で嬉しい悲鳴を上げているとのこと。会場代だと思って本とボルトを購入したわけですが、同じように考える人が多かったのかな?

 無料で作品を公開、気に入ればグッズ購入して下さいっていう形式はとってもシンプルだけど、作品に対するオーディエンスの感想と反応が直接作家に届くから、こういう形態のギャラリーやイベントが多くなればオモシロイかも。その昔バンドやってたとき、ライブの後にCDが売れるとむちゃくちゃくちゃうれしかったから、作家側にも次の作品作りへのいいモチベーションになるのはよ~くわかるし。

肝心の作品ですが、スコープドック以外にも見所多し。ミシン型マックとか、持てないほど重たいノートパソコン。楽器類はオブジェや、婦人科検診台と思しき医療器具。個人的には医療器具のコーナーがモエでした(笑)できればチンクタンクも持ってきてもらいたかった。

鉄のゲージツ家というとクマさんこと篠原勝之氏を思い浮かべるんですけど、コゴロウ氏はナイスなお兄いさん風のイイオトコ。なんか「鉄」っていうイメージとはかけ離れてたのが印象的でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 10, 2005

inkscape

フリーのイラストレータ互換(ベクター系)ソフト。
Sodipodi
http://www.sodipodi.com/

Inkscape
http://www.inkscape.org/

どのくらい使えるものなのか評価する。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 06, 2005

復帰

2度目のパスワード紛失からようやく復帰。もう忘れないようにしなければ。あとは、気負わずにすることかな。日記感覚で適当に書くようにしないと。変なプレッシャーを自分にかけてはだめだし。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« September 2004 | Main | August 2005 »